【開催趣旨】:
本年3月道内胆振のむかわ町は巨大津波などの大規模災害に備えて、あらかじめ被災後のまちづくりを考えておく「事前復興計画」をまとめました。この度この事前復興案に携われた北海道大学教授の高橋浩晃氏をお招きして下記の要領でセミナーを企画しました。是非、多くの皆様の参加をお待ちしています。
【開催日時】:
2025年6月12日(木)13:30-16:30(開場13:00~)
【会場】:
設計会館8階 会議室A
札幌市北区北6条西6三共電気6・6ビル 8階(1階に丸山歯科医院のあるビル)
【対象】:
一般社団法人北海道産学官研究フォーラムの会員、関連する分野・業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等
※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)
【プログラム】:
13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-14:30 基調講演「日本海溝・千島海溝型周辺海溝型地震への備え~むかわ町の事前復興計画をケーススタディとして~」
北海道大学大学院 理学研究院 附属地震火山研究観測センター 教授 高橋浩晃氏
14:30-14:55 講演2「日本海溝・千島海溝型周辺海溝型地震と防災・減災対策」
北海道総務部 危機対策局 危機対策課 海溝型地震対策室 室長 三浦次郎氏
14:55-15:00 休憩
15:00-15:25 講演3「むかわ町の事前復興計画について」
むかわ町 前情報防災対策室長 梅津晶氏
15:25-15:50 講演4「事前防災支援に向けたプラットフォー ムの構築」
防災・減災支援連絡会 代表 城戸寛氏
15:50-15:55 休憩
15:55-16:30 パネルディスカッション「日本海溝・千島海溝型周辺海溝型地震への備えと事前防災の重要性」
モデレーター:北海道大学広域複合災害センター 客員教授 岡田成幸氏
パネリスト:講演1-4の登壇者5名(高橋教授、三浦氏、梅津氏、城戸氏)
【参加費】:
非会員・一般…参加費3,000円(税込)、主催,共催団体の会員・官公庁・自治体・独立行政法人・防災減災支援連絡会…無料
※非会員の場合、適格事業者番号ありの請求書をご連絡いたします。請求書に記載の銀行口座にお振込み下さい。
※後援団体の会員および後援団体の関係者様につきましては参加費3,000円(税込)となります。
【申込・詳細】:下記アドレスのWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/K05HB9h9BZ
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンラインor現地参加希望について)を記入の上で
<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。
【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
【共催】:防災・減災支援連絡会、特定非営利活動法人Digital北海道研究会、産学官CIM・GIS研究会
【後援依頼先】:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会、
日本写真測量学会北海道支部、公益社団法人土木学会北海道支部、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部
【連絡先】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム(藤原)011-374-6836 info@h-sangakukan.jp